
All In One SEO Packとは、SEOの為のプラグインになります。無料テーマには必須のプラグインです。
SEOとはサーチエンジン最適化、Search Engine Optimisation(サーチエンジンオプティマイゼーション)の頭文字です。
GoogleやYahoo検索結果ページで、サイトが表示される順位を、上位表示させるのには必要な、プラグインの初期設定の説明をします。
とても簡単に設定だけの説明をしていきます。
細かい説明はしませんご了承下さい。
初期設定
All In One SEO Packをクリックして階層下の一般設定をクリックします。

一般設定
Canonical URL:✔
Canonical URLにページネーションを含まない:□
カスタムCanonical URLを:有効化□
元のタイトルを有効化:〇有効:●無効
- Schema.org マークアップを使用:✔
- 重要なイベントを記録:□

ホームページ設定
- ホームタイトル:サイトネームを決める
- ホームディスクリプション:検索サイトにサイトの紹介説明などを入れます
- 固定フロントページを代用:〇有効:無効●:無効に入れます。

タイトル設定
- タイトルの書き換え:●有効 〇無効
- 以下は何もしません。
コンテンツタイプ設定
SEOを行うコンテンツタイプ
- ✔投稿
- ✔固定ページ
- □メディ
- □oEmbed Rsponse
- □ユーザーリクエスト
- □ブロック
- □コンタクトフォーム

表示設定
カスタム投稿タイプでカラムラベルを表示
- ✔投稿
- ✔固定ページ
- □メディ
- □oEmbed Rsponse
- □ユーザーリクエスト
- □ブロック
- □コンタクトフォーム

ウェブマスター認証
- ウェブマスター認証は、GoogleのSearch Console(サーチコンソール)なので、登録方法の記事がありますので参考にして下さい。

Google設定
Google+とGoogleアナリティクスの連携設定です。
- Googleアナリティクスの連携をする場合は、GoogleアナリティクスIDの欄に、UA-から始まる数字を入れます。



Noindex設定
デフォルトでNOINDEXにする
- □:投稿
- □:固定ページ
- □:メディア
- □:oEmbed Response
- □:ブロック
- ✔:コンタクトフォーム
デフォルトでNOFOLLOWにする
- □:投稿
- □:固定ページ
- □:メディア
- □:oEmbed Response
- □:ユーザーリクエスト
- □:ブロック
- □:コンタクトフォーム
- カテゴリーにnoindexを使用:□
- 日付別にアーカイブにnoindexを使用:✔
- 投稿アーカイブにnoindexを適用:✔
- タグをnoindexにする:✔
- 検索ページにnoindexを使用:✔
- 404ページにnoindexを使用:✔
- ページ付けされたページ/投稿にnoindexを使用:□
- ページ付けされたページ/投稿にnofollowを使用:□
- Tax noindex:□


詳細設定
デフォルトで大丈夫です。


キーワード設定
無効に●で大丈夫です。
【設定を更新】するをクリックで完了になります。

最後に
無料テーマなどには欠かせないプラグインですが、
このプラグインはわりと重くてサイト速度の妨げるのがデメリットです。
不満を感じたら有料テーマも検討すると良いと思います。
また有料テーマはブログの記事を書いていく上でも、
楽しいと思えることにも有効的です。
有料テーマも気になる方は下記の記事を参考にして見てください。
当サイトでも使用している有料テーマ「AFFINGER5」の紹介記事です。