
会社よりも、在宅の仕事が疲れると感じるのは、仕方が無いことです。
会社では、仕事をする事だけに整えられた環境ですから、集中力・モチベーション・気分も違い、オン・オフの気持ちの切り替えも直ぐに出来る環境です。
ですが、自宅では自分の好きなモノがある空間ですから、オン・オフの切り替えしも困難になるのは当然です。
自己管理ができないと言うことは、仕事が困難になってしまい、会社と自宅の空間のギャップに悩まされてしまいます。
そんな事が無いようにするには、自宅でも空間作りをするのが大切だと思います。
今回は、自宅の作業で「集中出来ない」「疲れる」事で悩まれてる方の改善方法を解説します。
テレワーク 集中する方法
僕も自宅で15年程仕事をしていた過去がありますが、最初の頃は会社と自宅の空間のギャップに本当に悩まされて大変でした。
僕が改善した方法は、仕事=集中力を高める空間作り。
- 目に入る余計なモノは片付ける
- 音=気分を高める音楽
生活空間のメリハリを付ける事が有効でした。
仕事に集中できる空間作り
集中出来ない方は、こんな部屋ではないでしょうか?
- 漫画本がある
- 趣味のモノ(ゲーム等)で溢れてる
そもそも、自身の好きな人参が目の前にぶら下げられてる状態では、だれでも集中して仕事に取り組む事は出来ません。
こんな行動をしてませんか?
- ついつい見てしまう
- 気がついたら見てる
僕もそうだったんですが、そもそも見ると言う行動は=「数秒・数分」それだけ好きなモノに時間を取られる事になります。
集中出来ない環境であるなら、好きなモノは別の部屋に置くか、見えない場所に片付けるのが良い方法です。
片付けることで、仕事と遊びのメリハリがつくようになりますので有効です。
在宅で集中できない 音・問題
音の問題で悩まされる方も居ますよね
- 家族が観てるTVの音
- 家族の喋り声
悩まされる原因とは、雑音からくる事も多いのですが、それを「止めてくれ」なんて言っても火種になるだけです。
そんな時に有効なモノは「ヘッドホン」です。
密閉タイプヘッドホンは長時間の使用すると頭痛を引き起こす方も多くいます。
僕はこのタイプでは頭痛が酷くてカナル式に変更しました。
おすすめは長時間の装着していても、頭痛が起こらないカナル式タイプです。
紛失しないBluetooth首掛けタイプがおすすめ
High Classタイプ
コスパ最高
充電中にはコードタイプがあると便利です。
わりとコードが長いので取り回しが良い
カナル式の問題は長時間の使用で耳が痛くなる点があります。
サイズ変更することで耳の痛みが軽減できます。
テレワーク 作業が疲れる
会社と同じ作業をしてるのに疲れが酷いと感じる事があるなら、机やイスも違う事も勿論そうですが、考えられる事とは
■ 疲れの原因
- 体力の低下
- 目の疲れ
体力の低下
根本的なところは、体力の低下による事が原因にあります。
通勤でもある程度の体を動かすことが出来ますが、在宅の作業では歩くこともなくなり、これでは、体力の低下するのも、当たり前のことですから適度の運動は大切です。
簡単に、室内で運動が始められるフィットネスバイクがおすすめです。
前傾姿勢のフィットネスバイクでは、体重が手のひらに掛かり最初の時期では手のひらが痛くなる場合があります、そんな時はクッション付のグローブがおすすめです。
ロードバイクをされてる方なら、安心のメーカー「ミノウラ」のサイクルトレーナーがおすすめです。
室内で、好きなロードバイクで運動が出来ますからね
これを機にロードバイクを始めたい方におすすめバイクを紹介
男性・女性に人気のBianchi (ビアンキ)エントリーモデル
55サイズ175〜183cm
53サイズ170〜178cm
女性サイズ
46サイズ 160〜168cm
目の疲れ
長時間のパソコン作業で頭痛が起きる場合は、ブルーライトカットPCメガネがおすすめですが、パソコンの設定でも目の疲れは軽減できますので、まずはお試し下さい。
■ Windows10の設定方法
- アクションセンターから「夜間モード」をクリックしてONにします。
画面下の右端をクリックする。もしくはキーボード[Windows]+[A]を押す。
■ MACの設定方法
システム環境設定を開きます
「ディスプレイ」をクリックします。
- 「Night Shift」を選択して「手動」にチェックをいれます。
- 「色温度」設定で好みの位置に合わせて完了です。
- 左上の「赤点」をクリックして閉じます。
ブルーライトとUVカットのメガネがおすすめです
休憩時間のコーヒーは大切です。
コーヒー好きですが、自宅ではあまり飲まない方も多いのですが、やはり長時間の自宅作業でもコーヒーは飲みたくなるのが心情です。
でも「コーヒーを入れるのが面倒なんだよ」
こんな方におすすめ!
実はこれインスタントコーヒーなんですけど、普通にカップをにコーヒーの粉を入れて飲むのと、ネスカフェ・バリスタを使用した場合では、味が全然違います。
未だに摩訶不思議な機械なんですけど、インスタントコーヒーを馬鹿にできなくなりますから、一度、試供でもされている機会があったら試してほしいモノです。
自宅で簡単にコーヒーを飲むのに便利な「ネスカフェ・バリスタ」手頃な価格で、簡単・カップを置いて押すだけで、好きな時に好きなだけコーヒーが楽しめます。
一々お湯を沸かす手間も無くて、コーヒーの粉を入れる手間も無いのが作業効率には良い。
「えーでも高いでしょ?」本体3千5百円とコスパ最高商品です。
インスタントコーヒーでは瓶の容器がありますが、エコタイプで捨てるのも簡単なのでおすすめです。
エコタイプなので瓶よりもコスパが良い。
僕も勘違いしてたのですが、これ粉をフィルターに通して抽出するのかと思ってましたが違います。
普通のインスタントコーヒーです!
なのでフィルター代なんて要りません。
本当に、なぜか美味しくなるのが「バリスタ」くんの不思議なところです。
最後に
在宅仕事のテレワーク作業が、集中できない疲れる方の対処方法などを紹介しました。
そもそも自宅とは「休む場所」であり「仕事」をする場所ではありません。
しかし在宅ワークやテレワークの求められるのでれば、自身で環境の改善をしなければならないと思おいます。
まずは出来る事からメリハリをつける改善をしてみて下さい。
パソコン夏対策
-
パソコンの夏対策・トラブルが起きる前にすること・雷対策を紹介
続きを見る
テレワーク快適グッズの紹介
-
在宅勤務・テレワーク部屋作りおすすめ便利グッズを紹介します
続きを見る