
今回紹介する「Optimize Database after Deleting Revisions」プラグインは、WordPressのリビジョンや不要なデーターを削除して最適化が出来るプラグインです。
簡単に説明すると、WordPressのお掃除プラグインです。
「塵も積もれば山となる」いろんなデーターが山のように蓄積されて、上手くサイトが表示されなかったりと、いろんな事が起こりうる事を防ぐ為に、WordPressには定期的にお掃除が必要なんです。
今回は、「Optimize Database after Deleting Revisions」のインストールから設定の解説をします。
不要なリビジョンデーターベースを削除してスッキリさせる
リビジョンとは改訂、改正、補正意味ですが、WordPressでは投稿の「公開」と投稿画面の一番下にあるリビジョン表示があります。
WordPressで投稿作成時に、下書きをくり返すことで不要なデーターベースが蓄積されていきます。
他にも蓄積された不要なデーターベースを最適化してくれるのがこのプラグインです。
投稿記事のゴミ箱やスパム判定のコメント類がこれに当たります。
リビジョン削除には、「Optimize Database after Deleting Revisions」プラグインが安心して使えますのでおすすめです。
インストールの手順
step
1
- プラグイン名を入力します。Optimize Database after Deleting Revisions
- 「今すぐインストール」をクリックします。

step
2
- 「有効」にします。

Optimize Database after Deleting Revisionsの設定
step
1
- プラグインから「Settings」をクリックします。

step
2
ココ注目
- まず見易いように右クリックから日本語に翻訳しましょう。

step
3
- 「投稿、ページ、以下全7項目に✅チェックを入れます。
- 「次より古いリビジョンを削除」とは、例1日と入力した場合、2日前のリビジョンを削除するを意味します。実際にリビジョン削除の実行を行うと、2日前のリビジョンが削除さます。
- 「投稿/ページ・・省略ーリビジョンの最大数」リビジョンを残す数字を入力します。沢山残す意味は無いので3から5で良いです。

step
4
項目を順番に説明します。

- ゴミ箱のアイテム削除(Delete trashed items)
注意
- 投稿のゴミ箱を、記事保管のように扱う方は注意して下さい。一時保育の様にゴミ箱に入れて置くと、忘れてリビジョン削除の実行を行うと全て削除されます。
- スパムアイテムを削除する(Delete spammed items)
スパム判定されたモノを削除です。
- 未使用のタグを削除する(Delete unused tags)
チェックすると、使う予定があるタグも削除されてしまいます。
- トランジェントを削除(Delete transients)
いずれかを選びます。
- 一時的なものを削除しないで下さい
- 期限切れのトランジェントを削除
- すべてのトランジェントを削除
迷ったら、2番の期限切れのトランジェントを削除が無難だと思います。
ピンバックとトラックバックを削除する(Delete pingbacks and trackbacks)
ピンバックとトラックバックの削除を行います。
ピンバック・トラックバック:リンク送信データー
記事作成の下にあるトラックパック送信を示します。
oEmbedキャッシュをクリア(Clear oEmbed cache)
埋め込み動画のキャッシュを削除を行います。
- 独立した孤児(Clear orphans)これは日本語翻訳が変なだけです。
この意味は、投稿記事などの自動保存のデーターです、文字数が表示されるバーにでる自動保存のことですが、リビジョンとは別にデーターが作成され、不明なままのデーターベースとして扱われるものですから、定期的な削除がこの好ましいので✅チェックをいれます。
- InnoDBテーブルも最適化する(Clear oEmbed cache)
ストレージエンジン・データーの読み書きを実行する5.5以降のInnoDBテーブルの最適化を行う
迷ったらチェックでも良い
- ログを保存(Keep a log)
Optimize Database after Deleting Revisions実行されたログを確認ができます。
ログを残す場合はチェックを入れます。
- スケジューラー(Scheduler)
自動で決められた時刻に実行してくれる設定です。
毎回、毎日、毎週、毎月とあり、時間も決める事ができます。
- 管理バーに「1クリック」リンクを表示*(Show '1-click' link in Admin Bar*)
- 管理メニューにアイコンを表示*(Show an icon in the Admin Menu*)
同様にチェックを入れると左側メニューと画面上のメニューバーに表示される。
参考画像
保存手順
1「保存(Seve Settings)」をクリックします。
2「オプティマイザーに移動(Go To Optimize)」をクリックします。
step
5
- リビジョンの削除を実行します。
- 「Optimize(detail)」をクリックして実行します。
- 日本語翻訳された場合は下の黒枠を参考にして下さい。

最後に
WordPress内には不要なデーターが知らず知らずのうちに蓄積してしまいます。
そうした不要なデーターを定期的にお掃除してあげると、サイトの改善に繋がりますので、みなさんも是非活用してみてください。