ワードプレスのプラグインは、
更新されてないプラグインを使用することが、
セキュリティの脆弱性が強まり、
もっとも危険性があることなのです。
更新されているかプラグインを確認してみましょう。
もくじ
なぜ更新されてないプラグインが危険?
更新されてないプラグインが危険な理由
セキュリティホールが潜んでる可能性が高くなります。
使い続けることでサイトへの悪影響のリスクが高まります。
プラグインの数を多く入れ過ぎることでも、セキュリティホールが潜みやすくなります。
便利なプラグインを沢山入れてしまい、結果セキュリティにおける脆弱性が強まるのです。
最悪の場合、大量の迷惑メールを送信されたり、
サイト乗っ取りされることもあるうるのです。
2019-06 現在、更新されてないプラグイン
4年更新されてないプラグイン
- PS Auto Sitemap
サイトマップをブログに自動で設置してくれるプラグイン
対処方法
- サイトマップは自分で作成すると、サイトの速度も速くなります。
2年間更新されてないプラグイン
- PuSHPress
インデックス登録を速めてくれるプラグインです。
対処方法
- 代りのプラグインWebSub/PubSubHubbub
テーマ&プラグインの更新する時の危険性
プラグインを更新すると、サイトに危険性があると言うのです。
衝撃ですよね更新するのが危険なのか?
なにそれ?って思いますが
更新通知が来ているから更新した結果、サイトが不具合が起こることがあります。
全く意味不明なんですが、
更新アップデートには危険も伴うということです。
同じアップデートを行っても、自分だけ不具合が起こる場合もあります。
更新プラグインの数が一度に来てたとか、
「久しぶりにサイトにログインしたら更新が溜まってた」
などから、一括操作で更新したらサイトが不具合になってしまった。
色んな不具合は、更新にはつきものだと思っていた方が良いのです。
日々の対処・バックアップ
バックアップは、日々することが大切です。
バックアップできたら、復元する手順は必ず覚えておきましょう。
バックアップしてたけど、どうするのか分からない等から
結局、諦めてしまう場合もあります。
必ずバックアップしたら、復帰作業の手順は覚えておきましょう。
まとめ
大切な事とは
- 更新日時の確認をすること
- 更新には不具合もありうる
- 更新しない事が最も危険なことです
- 不要なプラグインは出来るだけインストールしないこと
対処方法
- 日々のバックアップが1番大切なんです。