
新型コロナウイルスの影響で、テレワーク在宅勤務を取り入れる企業が増加しており、この時期のテレワーク作業の経験が、今後、新型コロナが終息を迎えた時は、企業にとってより良い事を感じたとしたら、テレワークは今後も仕事のスタイルとして社会に浸透していく予測ができます。
テレワークとは、離れた場所から仕事をする意味ですが、通勤という極当たり前の様に日々、公共交通機関を利用してた人が少なくなり、テレワークになれば住む場所も、選ぶ必要がなくなり東京都市部では、人工が減るのかもしれませんね。
それは、地方からでも仕事が出来る時代がやってくるのかもしれませんね。
今まで、会社で使用してた、デスク・イス・PCは、仕事に必要不可欠な道具は、個人で揃える事が前提になり、現在では、自宅には作業環境は整ってない方も少なくないと思います。
今後、テレワークにおいて、自宅でも会社のような作業環境が必要になるかもしれませんね。
今回は、テレワーク作業に必要な、便利グッズから万全な部屋作りアイテムを紹介します。
デスク
テレワークに、必要な机は長時間作業には簡易的な机では仕事にも支障がでます。
簡易的な机では、パソコンを置いて作業をしても、机がグラグラと動くモノでは集中力も低下してしまいます。
デスクでおすすめは、パソコン作業が楽に行えるスタンディング対応がおすすめです。
スタンディングタイプのメリットは、長時間作業に起きる、猫背による腰の痛み等には効果的です。
立ち仕事に疲れたら、高さ調節が出来るので座って作業する事も可能です。
天板別売りタイプ
コスパ最高商品、座り仕事が是非な方向き
チェア
長時間の座り作業に肝心なアイテムはイスにあります。
長時間作業を行う方とは、ゲーマーが思い浮かぶと思いますが、彼らの評価が高いイスは見た目も大事ですが、座り心地、クッション性、長時間作業に疲れない事が重要視されてます。
会社 のイスとは決められたメーカーのイスを選ぶことしか出来ませんが、テレワークでは自由に選ぶ事が出来ます。
■ シンプル・コスパ最高
■ 長時間作業向きチェア
■ コスパ最強チェア
デスク快適グッズ
まさに、至に尽くせりのデスク周りを強化するアイテムを紹介します。
あると便利なスマホスタンド
ノートPCスタンド
机の上のノートPCを置く作業は、猫背になりやすくなります。
これでは長時間作業が困難になり、腰痛にもなりやすくなります。
ノートPCは手軽ですが、長時間作業を行うにはアイテムが必要不可欠になります。
大切な事は、画面と目線が水平位にする事で、猫背が軽減できます。
ノマド向きコンパクトスタンド・レビュー記事を参考にして下さい。
-
ノートパソコン スタンドおすすめは50gの軽量コンパクト・ノマド向き
続きを見る
アーム式スタンドレビュー記事を参考にして下さい。
-
【おすすめ】腰痛対策・Amazonノートパソコンスタンドをレビュー
続きを見る
デスクライト
暗い時間帯の作業に欠かせないライトは、デスク固定がおすすめです。
インターネット
自宅のインターネット環境を快適に行うには、ひかり回線がおすすめです。
仕事において回線が低品質な回線では、支障が起こりやすい場合がありますので、安定したひかり回線が無難になります。
今回はauひかりを紹介します。
auひかり回線
auひかりは高速で安定してる回線です。
新規登録者・乗換えなど・キャッシュバック率の高いことでも有名なのがauひかりです。
新規登録者は、必ず4万円以上のキャッシュバックが入ります。
auひかりをおすすめする方は、auスマホをお使いの方、かしこくキャッシュバックを貰いたい方におすすめです。
まずは、auひかりのプランを理解しておきましょう。
auひかり回線では戸建ての場合を例に解説します。
年/100円引きが適用されます。
月額料金;最低プランのauひかり回線の「ネットのみ」の契約の説明です。
1年目5,100円 2年目5,000円、3年目4,900円、ここ注目4年目5,400円になります。
なんと4年目から上がるのです。
この理由に「超高速スタートプログラム」というサービスがあり、3年間500円/月割引となります。
「超高速スタートプログラム」サビスは4年目からは無くなり、月額料金が500円分が上がる事になるのですが、スマートバリュー(auスマホ)を契約してる場合500円/月割引が継続して引かれることになります。
■ auひかり新規登録が費用
新規登録料3,000円+初期工事費37,500円=0円と意味不明な0円表示がありますが、あくまでも初月はお金は要らないよ、後で請求はするという訳です。
新規登録費用が0円でも登録が可能ですよと言う事です。
支払いの選択に、一括払い、分割払いの選択が可能で、分割の場合は625円×60回となります。
契約解除のタイミングには注意しましょう
引用:au公式サイト
パソコン
パソコンをこれから購入の方、買い替えの方におすすめのPCを紹介します。
「初心者のパソコンの選び方」参考記事
こちらもCHECK
-
初めてのノートパソコン選び方・おすすめスペックをPC歴26年以上がガチで答える!
続きを見る
Windows10
Microsoft Office も付いてるおすすめPC
コスパも十分なPCです。
自分でパーツを組み込んではじめる自作パソコンもおすすめです。
-
自作PC(パソコン)初心者におすすめのパーツ選びとトラブル等を解説
続きを見る
MAC
MAC派の方におすすめPC
ビジネス必須ソフト・Microsoft Office
Microsoft Officeが付いてないパソコンも別売りにてMicrosoft Office Personal 2019が購入できます。
Windows歴20年以上からMACに乗換えたレビューです。
-
WindowsからMacに乗り換え・購入前に知っておくこと
続きを見る
モニター
コスパ最高のモニターを紹介します。
モニタースタンド
モニタースタンドは、モニターを浮かすことで机周りをスッキリしたい方におすすめです。
コスパ最高のモニタースタンド
机端に固定する事で更にスッキリさせる事が出来ます。
WEBカメラ
WEB会議に欠かせないWEBカメラの紹介です。
ハブ・HABU
パソコン環境を更に充実させる「ハブ」
wifi環境よりも安定した回線速度が必要な時にも便利で、イーサーネット回線も使えないMacbookなどにおすすめハブです。
Windows系のPCにおすすめハブ
セキュリティソフト
カスペルスキーのセキュリティソフトは、防御力の高さと動作の軽さで 高く評価されており、インターネットを利用する方、ネットショッピングをする方、Windows・ Macを利用される方におすすめです。
カスペルスキーは無料の30日間体験版から導入できるので、製品の使用感を試すことができます。
データーバックアップ
会社での作業は、需要なデーターをバックアップする事が出来ますが、自宅の作業ではバックアップが出来ない方も少なくないと思います。
バックアップの重要性は、会社のみならず、仕事のデーター管理は個人で行わなければなりません。
テレワークに必要なことは、個々の仕事のデーターのバックアップと保管の意識が必要になると思います。
パソコンの突発的に起こる不具合に対しては、消えたデーターの復旧は、直ぐに対処出来なくなります。
こまめにバックアップが出来る環境は、必ず揃えて置くことがおすすめです。
HDD・SSD・どちらを選ぶ?
記憶媒体:HDD(ハードディスク)やSSD(メモリー)がありますが、どちらを選ぶのが適切なのか?
簡単に説明すると、HDDとは物理的な記憶媒体になり、SSDとは仮想記憶媒体になります。
この違いは、SSDは劣化が起きる事にあります。
劣化と言ってもデーターが古くなる上で消えていく事ではなく、半導体の記憶書き込み回数などにより不具合などが起きる事があり復旧が不可能になります。
対してHDDは、物理的に書き込みが行われる事になるので、基本的には、データーの劣化が無いモノになりますが、HDDの劣化が起きるのは内蔵のモーターにあります。
出来る出来ないは別として、モーターを交換ができれば、データーの救出は可能になるという事になります。
よってHDDとSSDのどちらにバックアップとして使うのがよいかと言うと、重要なデーターであれば、ある程「HDD」が良いと言えます。
自身の個人データー消えても良いというレベルであれば「SSD」でも良いのですが、死活問題に直結する仕事内容のデーターであれば、安心のHDDにバックアップをする事がおすすめです。
持ち運び便利で高速伝送
衝撃にも強いHDD
薄型シンプルなHDD
雷・停電装置
自宅でのパソコンの使用に気をつける事は、停電によるPCシャットダウンです。
その中でも怖い事は、梅雨の時期と夏の夕立によるゲリラ豪雨などの「雷」におけるパソコントラブルですが、近年では、一年中において「雷」の危険性が感じられる様にもなった気がします。
雷が原因のパソコントラブルは「どう避けるべきなのか?」疑問に感じると思いますので解説します。
■ 雷からの大切なパソコンを守る方法は1択
- 雷が近い場合、電源を落とし完全にコンセントを抜く事です。
全てのパソコン機器のコンセントを抜く事で、大切なデーターとパソコンは安全に守ることが出来ます。
ノートパソコンでは抜いてもバッテリーがあるので使用する事ができますが、デスクトップ型パソコンは使用することが出来ません。
そんな時に便利なアイテムが「無停電電源装置」になります。
簡単に言うと、バッテリーが内蔵されてるコンセント対応の装置になりますので、デスクトップ型のコンセントでも、雷の時でも作業が中断される事なく、仕事ができる安心した環境が手に入れる事が出来ます。
雷の時は、パソコンのコンセント・インターネット回線ルーターのコンセントも光回線のコードも抜くことがおすすめです。
■実際の雷で起きた例
- 実際にある事ですが、近くの電線に雷が落ちても周囲にある民家でお使いのパソコンが壊れます。
- パソコンは助かったけど、ネット回線のルーターが壊れた。
「回線が止められたら困るんだけど!?」
そんな方に便利なモノは「モバイルwifi」がおすすめです。
デスクトップ型におすすめ無停電電源装置
安心を手に入れるならオムロン無停電電源装置
コスパ最高の無停電電源装置
いざと言う時に便利なソーラーパネル
モバイル対応
ノートパソコン対応のモバイルバッテリー
自宅でも外出先でも安心して充電と給電ができます。
こちらもCHECK
-
RAVPower RP-PB201 レビュー 毎回持ち歩くのはキツイですが、アレの時は最高です。
続きを見る
災害非常時にも使えるバッテリー
部屋でも運動グッズ
テレワークでは、在宅なのでどうしても運動不足になりがちになります。
長時間作業では、エコノミー症候群にも近いことが起こり得ることですが、適度な運動は必ずする必要があります。
今回は、簡単に部屋の中だけで運動ができるグッズを紹介します。
簡単に、入酸素運動ができるグッズならフィットネスバイクがおすすめです。
イスに座っても床に座りながらも出来る小型フィットネスバイク
コスパ最高
最後に
在宅テレワーク部屋作りのおすすめグッズと仕事を快適にするアイテムを紹介しました。
今、一時的にテレワークをされてる方もいらっしゃると思いますが、今後、コロナの終息を迎えた時は、会社側が、テレワークが出来る人材を求める様になるのかもしれませんね。
そんな時に、テレワーク環境を整える事も重要になるのかもしれません。
auひかり当サイト限定!最大115,000円還元! 続きを見る
パソコンの夏対策・トラブルが起きる前にすること・雷対策を紹介