
初心者,無料テーマのプラグインはセキュリティーも大事ですが、始めたばかりだとプラグインは、どれを入れたら良いか分からない、そんな初心者向けの、鉄板プラグインからセキュリティ対策プラグインまでのまとめます。
無料テーマー用プラグイン
1,All In One SEO Pack
SEOとはサーチエンジン最適化
Search Engine Optimisation(サーチエンジンオプティマイゼーション)の頭文字です。
GoogleやYahoo検索結果ページで、サイトが表示される順位を上位表示させるのには必要なプラグイン
SEO対策プラグイン、鉄板とも言えるプラグイン無料テーマには必須プラグインとも言える。
2,Google XML Sitemaps
簡単に説明する、 Googleのサイト情報収集するロボット(クローラー)ロボット用のサイトマップ作成プラグイン
3,PS Auto Sitemap
訪問者に自分のサイトの記事が全て分かる様に自動でサイトマップを作成するプラグイン
このPS Auto Sitemap プラグインを使わずに、自分でサイトマップは、固定ページで作っても良い、その方がサイトの速度は速くなる。このサイトも自分で作ってます。
4,Broken Link Checker
リンク切れを自動チェックしてくれるプラグイン
5,WordPress Ping Optimizer
投稿公開するとpingを送信してくれるプラグイン
6,WebSub/PubSubHubbub
インデックスされるまでの速度を早くしてくれるプラグイン
7,Akismet Anti-Spam
記事にコメントを等を自動でスパムコメントを分類してくれるプラグイン
8,TinyMCE Advanced
ビジュアルエディタを拡張できるプラグイン
9,AddQuicktag
タグ付け作業等に役立つ作業効率特化した便利なプラグイン
ブログ記事を1日1記事程度なら別に入れなくても良いのかもしれない。
10,EWWW Image Optimizer
自動で画像圧縮・最適化を自動でしてくれるプラグイン
11,「WPForms Lite」
お問い合わせフォーム作成してくれるプラグイン
WPForms Liteサイトの速度を早くするならこのプラグイン
12,Easy Table of Contents
目次を自動作成してくれる便利なプラグイン
注意
Table of Contents Plusはプラグインの更新がされてない事から、こちらのEasy Table of Contentsをお使いください。
Easy Table of Contents
参考記事
おすすめ目次プラグインEasy Table of Contents
【2019】Easy Table of Contentsプラグイン設定方法
更新されてないプラグイン
目次を自動で作成してくれる/Table of Contents Plus/WordPressプラグイン
セキュリティ対策プラグイン
セキュリティ対策なしだと気持ち悪いことが起きる。誰かがログインしようとしたり、最悪サイトごとパクられる出来事などもあるので注意が必要だ。
僕も他人からのログインする行為が時々履歴に残っている。
1,SiteGuard WP Plugin
ワードプレスのログインパスワードセキュリティ対策のプラグイン
世の中には変な奴もいるのでセキュリティ対策の為には入れた方が良い。ログイン履歴機能も付いている。
2,Edit Author Slug
セキュリティ対策のプラグイン
管理者(または資格のあるユーザー)にユーザーのID名を分からなくする為のセキュリティ対策プラグイン
必要ないプラグイン
ワードプレスに初めから入ってる必要の無いプラグインは削除しよう。
TypeSquare Webfonts
Hello Dolly
プラグインの数
プラグインが多いとセキュリティが甘くなると言われてる。無料テーマを使うと数が多くなりがちになる平均15前後位だと思う。
有料テーマは、最初からプラグインが入ってるので、プラグイインのインストールは少なくて済むのです。
最初は気にもしないが、入れ過ぎかなと思ったら、有料テーマも検討しよう。