
どうも、ぽん助です
Google XML Sitemapsプラグインを簡単に説明すると、 Googleのサイト情報収集するロボット用(クローラー)のサイトマッププラグインです。
スムーズにサイトを巡回出来るようにする為です。
Google XML Sitemaps
1、プラグイン・インストール
「ダッシュボード」➡「プラグイン」➡「新規追加」➡「Google XML Sitemaps」➡「インストール」をクリック➡「有効化」
関連記事
WordPress-プラグインを、まとめて一括操作でインストールする方法
2、詳細設定
設定は殆どが、デフォルトの設定で大丈夫です。
「基本的な設定」と「投稿の優先順位」の設定を同じにして下さい。
「ダッシュボード」➡「XML Sitemaps」➡選択クリックします。
基本的な設定
✅Notify Google about updates of your site (グーグルに通知)
✅Notify Bing ( Bingに通知 )
投稿の優先順位
「
最後に「設定を更新」クリックして終了です。
サーチコンソールにサイトマップを登録
サイトマップをグーグルのクローラーに認識してもらうのには、サーチコンソールを使うと良いです。
直ぐインデックスされるので活用していくと良いと思います。
登録方法を記事にしてありますので参考にして下さい。