先日、楽天モバイルRakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)を契約をいたしました。
楽天モバイルでは9月30日より5G回線が始まりましたね。
これにより「Rakuten UN-LIMIT」→「Rakuten UN-LIMIT V」に変更されてます。
Rakuten UN-LIMIT Vの特徴でもあります
「楽天回線エリア 高速で完全データ使い放題」を使えることが魅力のひとつですが!
■ 実際に行って計測した東京都新宿駅付近のRakuten UN-LIMIT Vの計測結果です。

残念ですが、主要都市の一部と各県の極一部のエリアで使用可能な状況です。
楽天回線エリア外の田舎住んでいる状況ですが、は使えないのは承知で、お得かも?と感じたので契約した次第です。
僕のように地方の田舎に住んでいる方は、Rakuten UN-LIMIT Vを契約に悩んでいる方は、こんな疑問ではないでしょうか?
- 楽天回線エリア外で契約すると損?意味がない?
- 楽天回線エリア外の地方では回線状況の詳細が知りたい
- 楽天回線エリア外の地方の通話状況は?(かけ放題)
今回は、僕と同じように全国の田舎に住んでいる方で「Rakuten UN-LIMIT V」の契約でを迷っている方向けに、「使えるのか?・使えないのか?」契約をしても後悔しないのか?を含め、回線状況などをレビューをしたいと思います。
この記事の簡単な流れ
- Rakuten UN-LIMIT V「使えるのか?・使えないのか?」
- 地方エリア外でもRakuten UN-LIMIT Vを契約した理由
- 楽天回線エリア外・auパートナーエリア回線速度レビュー
- Rakuten UN-LIMT V電話かけ放題について・注意点
- 楽天モバイル・お得に契約してポイント還元・キャンペーン情報
- Rakuten UN-LIMIT V・契約手順
- 【裏技】Rakuten UN-LIMT V 非対応機種 iPhoneを使う設定のやり方
- この記事では非対応機種 「iPhone SE(第1世代)」を使用目的で回線契約しましたので、その結果も合わせてお読み下さい。
もくじ
- Rakuten UN-LIMIT Vのレビュー
- Rakuten UN-LIMIT V田舎エリア外では後悔しないのか?
- 田舎のエリア外でもRakuten UN-LIMIT Vを契約した理由
- 楽天モバイル「 Rakuten UN-LIMIT V 」iPhone・Andoroid 対応機種
- 楽天回線エリア外・auパートナーエリア回線速度レビュー
- 1Mbpsの回線速度で出来ることレビュー
- 1Mbpsでは無理と感じる使用レビュー(デメリット)
- Rakuten UN-LIMT V 電話かけ放題について・注意点
- Rakuten UN-LIMT (V)キャンペーン情報
- Rakuten UN-LIMIT (V)契約手順
- 申し込む前の確認と登録
- 【裏技】Rakuten UN-LIMT 非対応機種 iPhoneを使うやり方
Rakuten UN-LIMIT Vのレビュー
参考:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT Vの特徴
- 楽天回線エリアは4G通信が使い放題
- 全国・通話かけ放題
- 月額2,980円で使用可能
- 300万人限定で月額2,980円が1年間無料(新規契約3300ポイント還元)
Rakuten UN-LIMIT Vの特徴
- 楽天回線エリアは4G/5G通信が使い放題(5G対応エリア拡大予定)
- 全国・通話かけ放題
- 月額2,980円で使用可能
- 300万人限定で月額2,980円が1年間無料(新規契約3300ポイント還元)
*既に「Rakuten UN-LIMIT 」を契約中の方は2020年10月12日より「Rakuten UN-LIMIT V」へ順次自動アップグレードされます。
5Gサービス他社と比較
参考:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT V田舎エリア外では後悔しないのか?
田舎に住むエリア外で契約しても、Rakuten UN-LIMIT Vは「使えるのか?・使えないのか?」の結論からお伝えします。
結論:楽天回線 高速使い放題は使えない。(当然ですエリア外ですから)
しかし住まいがパートナー回線エリアであれば
(au回線)「5GB/月 超過後は最大1Mbpsで使い放題」で使用可能です。
楽天回線エリア外でもRakuten UN-LIMITは契約しても使えると判断できると思います。
「ユーチューブ動画はまったく問題ないレベルで観れます。」
*致命的に感じるデメリット
iPhoneのiOSのアップデート作業は、パートナーエリアでは高速モードorWifi環境が必要と思います。
ていうか絶対に必要と感じるレベルです。
他の動画サービスやWifi環境が必要と思われることなど、わかる範囲で説明します。
(*パートナー回線エリアとは、au基地局の電波を利用するエリアです。)
楽天回線エリアはエリア拡大を広げてます。
参考:楽天モバイル

KDDI 楽天モバイル・ローミングサービス一部撤退
追記:2020-10-25
2020年10月22日:KDDIでは楽天モバイル回線の一部ローミング提供を撤退を公開しました。
地域は「東京・大阪・奈良県」の一部のエリアです。

Rakuten UN-LIMIT V を、これから契約するか検討する方は、サブ的なSIMとしてお試し期間で1年間無料で使ってみるのがおすすめと考えてます。
田舎のエリア外でもRakuten UN-LIMIT Vを契約した理由
簡単に、楽天回線エリア外ですが契約した理由を説明します。
参考:楽天モバイル
- 「5GB/月 超過後は最大1Mbpsで使い放題」という使い方に魅力を感じ契約
- Rakuten Linkアプリを使用することで「全国どこでも通話・使い放題」というのは最大の魅力だったわけです。
契約時の現状と契約内容の詳細はこちらになります。
現状と契約内容
- Rakuten UN-LIMIT Vを新規契約プランで契約。
- Rakuten UN-LIMIT V 対応機種の購入:無し
- Rakuten UN-LIMIT V 対応機種の所有状況:無し
- SIMの種類:nanoSIMで契約
- 楽天回線エリア対応状況:auパートナー回線エリアです
■ 上記の契約内容を選択した理由
- 対応機種の購入は、初代SEが使える可能性があったから
- nanoSIMで契約しないと非対応機種が試せないから
- SIM契約にしたのは、発売前の9月時点iPhone12の購入も検討してたから
- 「5GB/月 超過後は最大1Mbpsで使い放題」は魅力的

3,300円となりました。
楽天モバイル「 Rakuten UN-LIMIT V 」iPhone・Andoroid 対応機種
手持ちのスマホ機種で契約を検討してる方は注意ですよ!
■ 契約まえに確認
- 非対応機種の「iPhone・Andoroid」端末ではRakuten UN-LIMIT Vを使用できません。
- そもそも「Rakuten Link」アプリが使えない端末はNGですが、アプリをインストールできても使えない可能性もありますのでご注意ください。
- Andoroid端末のシムフリーであっても、「au VoLTE」が使えない設定になってることがあります。この場合端末の初期設定などを確認してみましょう。(解除方法がある場合があります。)
iPhone対応機種

2021年1月9日現在、
iOS14.3の最新バージョンでは楽天アンリミットの使用に不具合がでます。
具体例
- エリア圏内であっても、iOS14.3の最新バージョンでは圏外になり使用不可になります。
この事は楽天のサイトでも発表がされてます。

iOS14.3の最新バージョンのアップデートをしないで、
iOS14.2のバージョンで使用することが重要です。
「もうアップデートしちゃったよ!」
そんな方は、不具合の修正を待つか楽天推奨の対応機種を購入することをおすすめします。
2021年1月9日時点では、すべてのiOSの14.2以前のバージョンへのダウングレードも出来ない状況ですので注意してください。
尚、下記の楽天サイトでも確認ができますが、iOS 14.3のiPhone12シリーズでは不具合の対処方法の記載がありますので確認してみて下さい。
事象:以下、すべての条件があてはまる環境でご利用の場合
- iOS 14.3のiPhone12シリーズ(iPhone 12/iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max/ iPhone 12 mini )を利用している
- デュアルSIMを利用し、楽天モバイルをモバイル通信に設定していない場合
引用;https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/iphone/ios-troubleshooting/
- iPhone 12 シリーズ
- iPhone SE2
- iPhone 11
- iPhone 11Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
対象外機種:iPhone X・iPhone 8/iPhone 7/iPhone6 /iPhone SE(第1世代)これ以前の発売機種も対象外
非対応機種「iPhone SE(第1世代)」使用可能か?結果
選んだ理由の「対応機種の購入は、初代SEが使える可能性があったから」という結果をお伝えします。
iPhone SE(第1世代)は、SIMをセットしただけでは使用は不可能です。
ココに注目
裏技ともいえる設定をすれば!
なんと!「iPhone SE(第1世代)」でも使えました!
*iOS14.2のバージョンで使用することが重要です。

この裏技、非対応機種のiPhone「SE/6/7/8」などでも
使用できる設定のやり方です。
やり方の詳細は、この記事の最後の最後で紹介します。
興味がある方は、非公式なのであくまでも遊び程度にチャレンジしてほしいと思います。
楽天回線エリア外・auパートナーエリア回線速度レビュー
楽天回線エリア外のパートナー回線エリアで使用した感想をお伝えします。
(*使用感には、住んでる環境、個人差、端末機種でも違いはあると思いますがご了承下さい。)
使用感
- エリア外の通話品質:問題なく使えるレベルです。
- データー高速モードONの場合:昼間の時間帯では速度計測アプリで下り10Mbps前後でる
- データー高速モードOFFの場合、制限速度1Mbpsの記載ですが、計測では6Mbps前後が出てるので「ユーチューブ動画・ブログ・ネットサーフィン」の使用は問題ありません。
- テザリング機能中の速度は、制限速度1Mbpsのスピードになりました。
田舎 パートナー回線エリアの回線速度 計測レビュー(スマホ編)
計測ではスマホ端末の計測とテザリング機能でPCの速度計測を行いました。
では最初に、スマホを使用した場合のデーター高速モードON・OFFに切り替えた状況をお伝えします。
■ データ高速モードON(高速モード5GB使用の計測結果)
午後 (夜) | ![]() |
午後 (昼)
| ![]() |
午前 | ![]() |
■ データー高速モードOFF (1Mbps平日の計測結果)
午後 (夜) | ![]() |
午後 (昼)
| ![]() |
午前 | ![]() |

計測表示が思いのほか出てますが、しかし、この表示と実際に体感する速度は違いがあると感じてます。というのも、wifiの10Mbpsと今回の計測速度の10Mbpsの体感はあまりにも違いがあると思います。
結論をいうと楽天回線の通信計測はあくまでも目安に過ぎないと感じます。
高速データ通信OFFにした状態の速度はあくまでも1Mbpsと考えておくことが良いかもしれません。
テザリング機能 を使用した回線速度計測レビュー(パソコン編)
テザリング機能を使い、パソコンにて速度計測アプリでデーター高速モードON・OFFに切り替えた状況をお伝えします。
■ データ高速モードON(高速モード5GB使用の計測結果)
■ データー高速モードOFF(1Mbpsの計測結果)

しかしOFFにすると1Mbpsしかでないので、動画サービスなどはストレスがあると感じます。
1Mbpsの回線速度で出来ることレビュー
スマホとPCの状況を使用した感想です。
- ユーチューブ動画は、スマホ・PC共に画質480pなら閲覧可能(自動で画質が360pや480pに選択される)スマホなら画質480pなら画質が悪いとまでは判り難いと感じます。
- 動画配信サイトTVer(ティーバ)多少観れるまで時間はかかるけど閲覧できます。
- Kindle(キンドル)スマホダウンロード可能(ダウン目安40秒前後:夢をかなえるゾウ)
- Amazonプライムビデオは、スマホアプリなら観れるまでに30秒〜1分程かかるが観れます。PCは不可と判断してます。(デメリットで説明します)
- Amazonショッピングは、スマホ・PC共に閲覧できます。
- ブログ執筆作業は問題はないが、画像アップロードで気になる程ではないがwifiよりは時間がかかる。
- Instagram・Twitterサクサクではないが観れます。(Instagramは個人的にはwifiが必要と判断してます。)
(*PCはテザリング機能を使ってます。)
1Mbpsでは無理と感じる使用レビュー(デメリット)

1Mbpsでは無理と感じるデメリットですので、wifi環境は必要と感じる使用感です。
- ユーチューブ動画は720p画質では閲覧できるまでに1分以上かかる
- PCでは高画質のためか?テザリング機能にてAmazonプライムビデオはトップページの作品選びで選択することも困難
- スマホ端末・アプリ(ゲームも含む)のアップデート・ダウンロードは時間がかかる
- テザリング機能でPCを使う場合1Mbpsになり、アプリのアップデート・ダウンロードが困難と判断してます。
■2.Amazonプライムビデオ参考画像
Rakuten UN-LIMT V 電話かけ放題について・注意点
通話かけ放題ってやばくない?
格安SIMの定番は、「5分かけ放題・10分かけ放題」が最近では一般的なプラン
Rakuten UN-LIMT Vでは「Rakuten Link」アプリを使って通話をすれば、国内どこにかけてもかけ放題!
完全データ使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービス を提供するため通信速度の制御を行うことあり
● 国内通話使い放題は、アプリ使用時。未使用時は30秒20円。一部対象外番号あり。参考:楽天モバイル
注意ですよ!
Rakuten UN-LIMTでは「Rakuten Link」アプリを使わないと高額請求になるから注意ですよ。
「Rakuten Link」アプリを使用してもすべての電話通話が無料じゃないから注意ね!
かける番号によっては料金が発生する番号があるってこと。
- 117
- 177
- 104
など3桁の中には料金が発生しますが、緊急の「110・119」は料金発生しません。
ナビダイヤルも料金発生します。
- 0570
このサービスをRakuten UN-LIMT Vなら1年無料で試せるのだからお得だよね。

って思ったわけね。でも面倒だけど仮に番号変えて再度教えることになっても、1年無料はお得だよね。
だって無料だよ!2,980円×12ヶ月=35,760円は浮くからね。
その35,760円分は新型iPhone 12の足しにでもして、購入すれば良いよ思ったわけね。
Rakuten UN-LIMT (V)キャンペーン情報
Rakuten UN-LIMT (V) 300万人限定で月額2,980円が1年間無料
キャンペーン対象条件
- 新規契約
- 他社からMVNOで乗り換え
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行
- 無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更
1年間無料は 300万人限定です。

参考:楽天モバイル
もしも終了してたら本当にごめんなさい
楽天モバイル・Rakuten UN-LIMT (V)契約してポイントゲットしよう
★期間限定キャンペーン★
Rakuten UN-LIMIT V だれでも5,000ポイント還元キャンペーン
キャンペーン内容
「Rakuten UN-LIMIT V」お申し込み後、開通&「Rakuten Link」利用で
楽天ポイント だれでも5000ポイントをゲットできます。
※キャンペーン対象
期間限定5,000ポイントは「新規・乗り換えMNP・スーパーホーダイ・組み合わせプラン」からの契約をされた方になりますので、だれでもというわけです。
【期間】
- [Web]:2020年12月8日(火)9:00~常時開催
[店舗(楽天モバイルショップ)]:2020年12月8日(火)開店~常時開催
*期間終了未定で常時開催となってます。
【ポイント付与】
「Rakuten UN-LIMIT V」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与
ポイントゲットする条件
- 「Rakuten Link」を使った発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」を使ったメッセージ送信の1回以上の利用
*楽天ポイントの付与「Rakuten Link」を使い(発信)10秒以上の通話、メッセージ送信の利用が確認された月の翌々月末日までに付与される予定
*メッセージについて、「Rakuten Link」アプリの画面で、下の参考画像の赤い色の部分を選択し、メッセージを利用します。
キャンペーン対象外
- 楽天の明記してる対象機種以外の場合ポイントキャンペーンが適応されないので注意してください。
端末キャンペーン
スマホもいっしょに購入すると最大25,000ポイント還元されます。
■ 期間
[Web]:2020年12月8日(火)9:00~2021年1月7日(木)8:59
[店舗(楽天モバイルショップ)]2020年12月8日(火)開店~2021年1月6日(水)閉店
さらに、紹介コードを利用して契約すれば1000ポイントがゲットできます。
参考:楽天モバイル
1000ポイントゲットできないのは、本当にもったないですよね。
もし「ご家族・友人・知人」で楽天モバイルを契約されてなく、紹介コードが無い方は下記の紹介コードをご自由にお使い下さい。
紹介コード
wBggu7Z6GBCs

しかしこのキャンペーンは「運」もありますのでご了承下さい。
契約前に、スマホからアプリ「楽天PointClub」を開き
「スタートボーナスチャンス」楽天モバイルに関するキャンペーンの有無を確認します。
キャンペーンがある場合は、エントリーして契約することをおすすめしたいと思います。
短期キャンペーンの確率が高いですから、契約前に「楽天PointClub」を開きキャンペーンの確認をお忘れなく
キャンペーンが無かった方は、ごめんなさい。
Rakuten UN-LIMIT (V)契約手順
新規契約手続き手順〜sim到着から開通までの流れ
申し込む前の確認と登録
楽天市場でも使える楽天IDを登録してあることを確認
(楽天IDが無い場合は新規登録を行います。)
補足:年会費永年無料の楽天カードを作ってあれば、支払い設定が簡単に進めることが出来ます。
新規契約手順
契約を決めてる方は、いっしょに契約を進めてみて下さい。楽天モバイル
step.1
「新規/MNP申し込み」クリックします。
step.2
*ここではの選択は、Rakuten UN-LIMITプランをカートに入れる選択です。
「プランを選択する」をクリックします。
step.3
安心して下さい。このページでは本契約に進めるためのページです。
この先では申込み内容を決めますので、まだ本契約ではありません。
step.4
楽天会員の「ユーザーIDとパスワード」を入力してログインします。
step.5
スマホやデジタルカメラで「免許証・保健証」など指定された本人確認ができるものを撮影し、画像をアップロードします。
step.6
SIMカードのタイプの選択は今後の使う機種で決めることがよいと考えてます。
- 楽天対応機種から選ぶ場合、機種の詳細にeSIM対応の有無が記載されてます。
- 今後、機種の変更する予定がある・対応機種を数台所持してるなど、自身でSIM交換が出来るタイプの「nanoSIM」がおすすめ
step.7
新規契約は「指定の番号の3つの中から「070-〇〇〇〇-〇〇〇〇」を1つを選択する
step.8
支払い方法を選択します。
step.9
契約書を郵送希望ならチェックを外します。
個人的には郵便物は要らないのでチェックしておきました。
step.10
これで契約の完了になります。
メールが届きますのでチェックしておいて下さい。
メール確認と商品到着までの流れ
- 申し込み完了メールが届きますので確認します。
- 「[楽天モバイル] 製品発送完了」メールが届きます。(申し込み日から次の日に届きました。)
- メール到着から翌日には商品が到着しました。
SIM到着〜開通までの手順
到着
中身確認
SIMの取り出し
SIMをスマホにセット
お使いの機種のセットアップ方法を確認しながら、スマホにSIMをセットアップします。
「Rakuten 4G」が確認できたら開通の完了になります。
最後に
- スマホに「My楽天モバイル」と「Rakuten Link」アプリ2つをインストール
*開通完了から数時間〜1日前後経過しないとMy楽天モバイル・アプリに反映されません。
参考:My楽天モバイルの反映確認ができたのは3時間〜4時間後に反映されました。
最後に
My楽天モバイル・アプリ
■ My楽天モバイル・アプリで出来ること
- 契約プラン変更
- データー高速モード切り替え
- データー容量の使用状況の確認
- 各種設定が行えます。
Rakuten Link・アプリ
Rakuten Link・アプリで出来ること
- 電話通話使い放題(電話をかける、電話を受け取る)
- 自分の電話番号の確認
- My楽天モバイル(ログイン可能)データー高速モード切り替え、データー容量の使用状況の確認、契約プラン変更、各種設定が行えます。
補足
- My楽天モバイルへのログインは「Rakuten Link」アプリにて画面右下からでも行えます。
- 同様に『電話番号の確認』もできます。
キャンペーン1年間無料は 300万人限定です。
もしも終了してたら本当にごめんなさい
【裏技】Rakuten UN-LIMT 非対応機種 iPhoneを使うやり方
まず最初に非公式のやり方である以上、裏技をおすすめする訳ではありません。
裏技をおすすめする方はこんな人
- 自己責任で作業が出来る人(←これ1番大事です、作業を行った時点で問題発生は、すべて自分責任です)
- PCに多少は慣れてる「MAC=ターミナル・Windows=コマンドプロンプト」を使ったことがある(基本コピペで行う作業なので出来ます)
- 上手くいったらラッキーくらいに思える方におすすめ

最初に注意点から説明します。
注意ですよ!
■
2021年1月9日現在、
iOS14.3の最新バージョンでは楽天アンリミットの使用に不具合がでます。
具体例
- エリア圏内であっても、iOS14.3の最新バージョンでは圏外になり使用不可になります。
現在使用できるのはiOS14.2アップデートまでのiPhoneです。
■ 契約まえに確認すべきこと
非対応機種のスマホiPhone・Appleストアーなどで販売されていたSIMフリー端末が条件です。(大手キャリア不可能です。auは可能な場合もある「確認してません。」)
「Rakuten Link」アプリをインストール出来ない端末は、そもそもRakuten UN-LIMIT V
を使用するのは不可能です。
*事前にRakuten Linkアプリをインストール出来るか確認が必要です。
ざっくり作業の流れ
- iPhoneにあるアプリやデーター(写真・動画・書類)などのバックアップをする
- iPhoneの設定からiCloudにて「探す」設定オフにする
- iPhoneの設定からネットの構成プロファイルを削除
- iPhoneのSafariから構成プロファイルをダウンロード
- iPhoneに構成プロファイルをインストール
- パソコンの作業にて(コマンドプロンプトorターミナル)でコピペ作業1回
- MAC=Finderにてセットアップで完了
*MAC・Windows10ともに作業が出来ます。
*元SIMで使ってたLINEのデーター引き継ぎ設定をする場合(元SIMを別スマホに移動する場合は事前に行うか決める)
■「格安SIMとスマホ比較」 様サイトを参考に非対応 iPhone の設定を行いました。
*MAC・Windows10ともに作業が出来ます。
*当サイトでは簡単に説明をさせて頂きますので、もし解らないのであれば
元サイトを参考にしてみて下さい。リンクは途中の説明に載せておきます。
■ スマホ・PCのOSバージョンの詳細状況
実際の9月末時点の、iPhone iOS14とMacOS Catalina のバージョンは、最新バージョンで問題ありませんでした。
非対応 iPhone 手順(MAC編)
step.1
iPhone
「設定」→「Apple ID」→「探す」→「オフに設定する」
step.2
「設定」→「一般」→「プロファイル」→「設定ファイルがある場合に限り削除する」
step.3
■構成プロファイルをダウンロード手順
iPhoneで作業を行います。
Safariを開き下記の解説サイトにて構成プロファイルをダウンロードします。
構成プロファイルをダウンロードが出来るサイト:「格安SIMとスマホ比較」
下記の画像の「裏技ステップ2」部分を参考にして頂き、構成プロファイルをダウンロードします。
引用元:格安SIMとスマホ比較
step.4
■構成プロファイルのインストール手順
「設定」→「一般」→「プロファイル」を開きます。
先程ダウンロードした楽天Mobileの構成プロファイルが表示されてますのでタップします。
画面右上に表示される「インストール」をタップしますと、インストールが開始されます。
*この時点では、通信電波の表示ではまだ「Rakuten」は確認できないと思います。
step.5
パソコンMACの作業に移ります。
■「格安SIMとスマホ比較」 様サイトにて
下記の画像の位置にてお使いのiPhoneのファイルをパソコンにダウンロードします。
*お使いのiOSのバージョンを確認して該当のフィルをダウンロードする必要があります。iOS14ならば画像の.ipccファイルダウンロードで設定はできます。
引用元:格安SIMとスマホ比較
step.6
- アプリから「ターミナル」を開きます。
- ターミナルにて下記のコードを入力して「enterキー」を押します。
コードは格安SIMとスマホ比較様のサイトにてコピーしてみて下さい。
引用元:格安SIMとスマホ比較
step.7
■iPhoneとパソコンを通信可能ケーブルで繋ぎます。
「Finder」を開きます。
- Finderにて繋がれたiPhoneを選択します。
- キーボードの「option」キーを押しながら→「iPhone復元」をクリックします。
- ファイル選択を要求されます。ダウンロードした.ipccファイルを選択します。
- 作業開始されます。(超短時間なので見落とすかも知れません。)
- この時点でスマホの通信電波を確認してみて下さい。
パソコン作業は比較的簡単でしたので問題も起きず、画面確認してみたらRakuten回線が確認できました。参考サイトがあるので、超簡単な説明をさせて頂きました。
追記:2020-11月 iOS14.2アップデートを行うと通信圏外になりますので、再度上記のやり方をで設定のやり直しを行えば使える様になります。確認済
*「格安SIMとスマホ比較」 様サイトにてパソコンに「.ipccファイル」の新しいヴァージョンをダウンロードして下さい。
*再度作業を行う注意と確認点
- 「iPhoneを探す」をオフにする
- 構成プロファイルのダウンロードとインストール作業
- 「.ipccファイル」の新しいヴァージョンの確認
- ターミナルのコマンド入力作業
- Finderの作業にて、キーボードの「option」キーを押しながら→「iPhone復元」をクリックします。
慌てないで確認しながら行うのが重要です。
ポイント
非対応iPhoneではアプリ「My楽天モバイル」が存在すらしない場合があります。
そのため「データー高速モード」の切り替えをする場合
「My楽天モバイル」インストール可能な、スマホ端末・タブレットで作業を行うことが可能です。
しかし!
1番簡単な切り替え方法:使用するiPhoneにて「Safari・Google Chrome」(使用可能な端末・PC・)で、楽天サイトにアクセスしてログインすれば、アプリと同様に切り替え設定や各種確認ができます。
(「My楽天モバイル」はRakuten UN-LIMIT専用アプリの為、アプリ「楽天モバイル」とは別ものですのでデーター高速モードの切り替えは出来ません。iPhone SE初代で確認済)
気になるかたは確認してみましょう。
楽天モバイル
おすすめ[2020年]中古のMacbookを買ってみた!購入する時の注意点
おすすめiPhone SE バッテリー交換をド素人がやってみた!やり方を詳しく解説