
ユーチューブ投稿する為には、「機材やPCを購入しないとダメなんじゃないの?」なんて思う方も多いと思います。
でも必要もありません。
iPhoneだけでもユーチューブ動画投稿が出来ます。
1つのデメリットだけ最初に伝えておきます。
- PCの画面サイズと違い画面が小さいので見難い点だけです。
ですが僕は、iPhone SEの小さい4インチの画面で動画投稿を経験してますから、出来ないことは無いと思います。
今回は、iPhoneだけで手軽に始められるユーチューブ投稿のやり方を解説します。
iPhoneだけでYouTube投稿するやり方
投稿に必要なモノ
- iPhone:iOS更新サポートされてるiPhoneを使用して下さ。
- アプリ:iMovie(無料)
- インターネット環境:20Mbps程度出ていれば可能です。(ギガ数が掛りますので別にwifiがあるのが良いです)
iPhoneアプリ・iMovieの使い方
App StoreからiMovieをインストールします。
操作性はとても簡単です。
動画オブジェクトが見難いときは指2本でスライドさせて縮めてください。
新規プロジェクト作成
- アプリ起動し「プロジェクトを作成」をタップ

- 「ムービー」を選択します。

動画の分割編集
分割とは、必要の無い部分のをカットして編集することです。
- 編集したい動画ファイルを選択します
- 「ムービーを作成」をタップ

- 赤枠の部分をタップします。

- 分割をタップします。
- 動画を確認しながらカット割りします。

同じ作業で分割してみました。
この時点で要らない動画は選択して「削除」をタップすれば消えます。
全ての作業で共通しますが、「リターン矢印」を押せばやり直しも可能です。

複製作業
カットした単体の動画を「複製」を押せば同じ動画が出来上がります。
これはリピート動画が作成できます。
驚く表情や失敗した瞬間の動画を、繰り返し複製するとユニークな動画作成が可能になります。
音楽の追加・編集
動画にバックミュージックや効果音を入れる方法を解説します。
- 十字をタップします。

- 中間下にスクロールします。
- 「オーディオ」をタップします。

サウンドトラックの説明

ここにあるのは、音楽があるけどダウンロードされてないから注意してください。タップすると、次にダウンロードが始まります。(iPhoneの容量が少ないと重くなったりします)
- 雲のマークは、まだダウンロード前の状態です。
- その上の曲はダウンロード後(雲マークはない)

- ダウンロードしたら十をタップして動画編集に取り入れます。

これが動画に音楽が付けられた状態です。
- 曲をタップして音量を調節します。

フェード設定
曲の音量の最後に小さく消していくことが出来ます。(これをフェードアウトと言う。)
手順
- 音量マークをタップ
- フィードをタップ
- 3の白いバーを左にスライドさせて
- お好みの場所に合わせる

- 位置を決めたら「トリム」をタップすると決定される(再編集は可能)

サウンドエフェクト
サウンドエフェクトとは、効果音です。
サウンドトラックとは違って、最初からインストールされてるのでダウンロードの必要が無い。

動画に効果音を入れるとコミカルな楽しい動画になります。
色々あるので試してみてください。


マイミュージック
予めMacとiPhoneを同期させ著作権フリーの音楽を、iPhoneに入れて置くと便利に使えます。
カット割りした間の効果設定
動画と動画の間にリボンの様なマークをタップすると、次の動画に移る効果を入れられる設定です。
お好みに設定してみて下さい。

- 決定したら画面の黒い部分辺りをタップすれば完了

テロップ入れ編集
テロップの挿入は、PCと比べると制限があります。
2019年以前のバージョンでは文字の色や大きさ等、好みで設定が可能でした。ですが2020年現在では制限があります。
手順を説明します。
- 画像の下の赤枠の「T」をタップします。

- ここに並んでる中からお好みで選択します。
- 文字「タイトルを入力」を一旦消去します。
- 文字を入れます。

- 2段目の文字が必要ない場合「✗」をタップして消します

- 下に文字の表示位置の設定があるので好みで設定します。
- 完了したら画面の黒い部分をタップしてください。

最終編集
最後に動画の終わりがはみ出てる場合、白いバーの線に合わせて完了させます。

ユーチューブに投稿しましょう
- プロジェクトにある動画の画面から「共有マーク」をタップします。

- ユーチューブマークをタップします。

- サファリが起動しGoogleアカウントへログINの画面に移りますので、お使いのIDでログINして下さい。
- メッセージは「続ける」を選択します。
まだGoogleアカウントがない場合作って下さい。
合わせてお読み下さい
-
1人1アカウントは常識!グーグルアカウント登録手順 複数アカウントの登録注意点
続きを見る

- My Movie:動画のタイトルを入力
- カテゴリ:動画の内容にマッチしたカテゴリ選択をします
- タグ:タグを入力します
- サイズ:wifi等のネット環境をおすすめします。(スマホの契約してるギガ数が制限がある場合高めに設定するとギガ数は減ります。)

- 今直ぐに投稿する場合、全て決定させて下さい。
時間に余裕がある場合、非公開設定すれば後でも編集が可能です。

- 「共有」をタップすればアップロードが始まります。

- アップロード完了です。

ユーチューブで編集
スマホでもPCでも再編集は可能です。
今回はスマホだけのやり方を説明します。
- スマホのユーチューブアプリを起動します
- IDのマークをタップします
- 一番上の「チャンネル」を選択
- 「動画」をタップします。
- アップロードした動画の、右側に点のマークがありますタップして下さい。

- 編集を選択します

投稿前の最終編集がここで可能になります。
- 「公開」を選択し「保存」で公開になります。
非公開でアップロードだけして後でタイトル決めなどをゆっくりできます。

サムネイル画像
動画の顔みたいなモノです。
有名ユーチューバーの方の真似からするのが良いと思います。
アイキャッチ画像の作り方方法
方法は2つ
- 動画の最初に、写真画像に文字入れをして、動画編集の時に入れるやり方
- パソコンからサムネイルを作成して画像を選択するやり方
1番の説明
スマホだけで全てすることも可能です。しかしズレが生じたりしますので僕はやり辛いと思い、PCで選択する方法を選んでます。
- 画像編集アプリなどで画像を作成します。
- それを動画編集の時に冒頭に取り込む
2番を説明
自分で画像編集したサムネイル画像を選択するには、アカウントの確認手続きが必要になります。
認証コードで確認手続きする
- 電話確認
- SMSメセージ確認
この二通りの方法で確認が出来ます。確認後は作成したサムネイル画像が使用できます。
- PCからユーチューブにログINします。
- お使いのアカウントから「YouTube Studio」を選択します
- 「動画」を選択すると画像の画面に移ります。
- 鉛筆マークの「詳細」をクリックします。

- サムネイル画像が選択できます。
確認の設定
- 赤枠の?マークをクリックします。
- 「確認」をクリックします。
ここから確認画面に移りますので手続きして下さい。
確認手続きが完了したら、作成したサムネイル画像が使用できます。

最後に
最後に投稿する注意点を話します。
- 動画、画像、には肖像権、著作権、肖像権があります。お使いになる動画に第三者の顔などある場合肖像権としてモザイク加工などをしなければならい場合もあります。
- 音楽は著作権があります。しかし著作権フリーの商用使用可能なものかどうかを、調べた上でご使用することが良いです。
ユーチューブ規約は必ず確認して始めて下さい。
今回はiPhoneだけでユーチューブ動画投稿の編集を紹介しました。
今は気軽に投稿ができます。
ブログと連携してブログ内にも動画を設置することも出来ますから、どんどん活用してみて下さいね。
是非、みなさまも気軽に始めてみて下さいね。