ぽん助です。
Easy Table of Contentsとは
使いやすい目次を、ページの内容に全自動で生成し表示できるプラグインです。
Easy Table of Contentsプラグインの設定方法の説明をします。
Easy Table of Contents
インストール
「ダッシュボード」➡「プラグイン」➡「新規追加」➡「Easy Table of Contents」➡「インストール」をクリック➡「有効化」
設定方法
一般
目次を、自動で付ける場所を選択します。
投稿:✅しましょう。
固定ページ:好みで✅しましょう。
以下は好みですが、殆ど必要が無いと言えます。
最初は、投稿記事だけでも良いでしょう。
自動挿入
サポートを有効化 | ✅ |
---|---|
自動挿入 | ✅ 目次を自動挿入する投稿タイプを選択してください。 |
位置 | デフォルトか好みで大丈夫です。 |
表示条件 | デフォルトか好みで大丈夫です。 |
見出しラベルを表示 | 目次の上に見出しを 表示「するか?しないか?」 を選択出来ます。 |
見出しラベル | 「もくじ、目次、」など好きに決められます。 |
折りたたみ表示 | ✅しましょう。ページに訪れた方が、「 閉じれる事が出来る・閉じる事が出来ない」 かを選択できます |
初期状態 | 記事ページを訪れた時に、開いて表示されてるか、閉じてる表示されるかを選びます。 |
ツリー表示 | ✅しましょう。デフォルトで大丈夫です。後で好みで設定して下さい |
カウンター | デフォルトで大丈夫です。 |
スクロールを滑らかにする | ✅しましょう。 |
外観
幅 | Auto |
---|---|
カスタム幅 | 275 |
回り込み | なし |
タイトル文字サイズ | 120% |
タイトル文字の太さ | Medium |
文字サイズ | 95 |
テーマ | デフォルトか好みで大丈夫です。 |
カスタムテーマ
後は高度な設定なので、デフォルトで大丈夫です。